※R9 - R14※
ただいま1年に1度、絶賛更新中
2025-05
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ふぅ……どこぞのアニメでも言ってたけど
「アドバンスド・ダーク」フィールド魔法
フィールド上及び墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの属性は「闇」として扱う。「宝玉獣」と名のついたモンスターの戦闘ダメージ計算時、自分のデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージを0にする。また、「究極宝玉神」と名のついたモンスターが攻撃する場合、バトルフェイズの間だけ攻撃対象モンスターの効果を無効にする。このカードがフィールド上から離れた時、フィールド上に存在する「宝玉獣」と名のついたカードを破壊する。 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉ!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! これはヘルヨハンフラグwww さすがにフィールド魔法に依存する「A宝玉獣」はカード化しないか……。 ってかこれ、どうなんだろうな? ルインと共存できないから、ちょっと難しくないかw その他の宝玉獣サポートは、一応対応してるかな? 闇属性化する効果も、地味に強力。 ダムドとかダクリとかがw このカードのおかげで、レインボーダークも採用可能。 まぁ効果的に、通常の方を使った方が良いんだけどね…… 「究極宝玉神」版《レインボー・ヴェール》は… 効果モンスターより、魔法・罠に対応して欲しかった( それでもモグラ、ヴァリーに対処できるのは強みか。 リクルには対処できないと思われる。 「死者は別だ。 死人に口アリさ!」って事で。 で、メインの「宝玉獣」を墓地に送りダメージ回避の効果。 これぞまさに、最大の「究極宝玉神」サポートw 問題は「宝玉獣」との戦闘でしか発動できない点か。 相手にバレバレだし、攻撃を躊躇してくる可能性も。 (まぁ相手はほとんどの場合、CPUなんだけどね…) 一応、こちらから攻撃した場合も発動できるけど……。 ちなみに最後の自壊デメリットは、推定テキスト。 自壊効果があることは確定なんだけど、 「モンスター」であるか「カード」であるかは定かではない。 アニメ通りだとすると、「カード」の方になると思うけど… 「モンスター」の場合、宝玉化できるから救いがあるな。 「トゥーン・キングダム」永続魔法 自分のデッキの上からカードを5枚ゲームから除外して発動する。このカードはフィールド上に存在する限り、カード名を「トゥーン・ワールド」として扱う。自分フィールド上に存在するトゥーンモンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりに自分のデッキの上からカードを1枚ゲームから除外する事ができる。 ぇ…ペガサスも出るのか? TF3はw トゥーン専用の戦闘耐久効果があるけど…… 俺的には《トゥーン・ワールド》の相互互換って感じ。 そもそも「トゥーン」って、戦闘破壊されること少なくない? TBMG、Tデーモン、Tヂェミ…… 主力になるトゥーンは、どれもステータスの高いモンスターばかり。 Tキャノソルが唯一、戦闘破壊され易いか。 どちらかと言うと、発動条件になる「カードを5枚除外する効果」が強力。 もくじでもサーチ可能だし、汎用性はそこそこ高いかも。 「ダーク・アーキタイプ」星4 闇 魔法使い族 1400/600 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、その戦闘で自分が受けた戦闘ダメージの数値以下の攻撃力を持つモンスター1体をデッキから特殊召喚する事ができる。 このカード無くして、ミスターTは語れまいw もしかすると、これはOCG化されるかなぁ♪ さり気無く、アニメ効果よりも強力になってたりする。 《アルケミー・サイクル》辺りと併用するのが妥当か。 ユベルやヴェノミノンとの相性も◎ 「ミラクル・コンタクト」通常魔法 自分のフィールド上・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをデッキに戻し、「E・HERO ネオス」を融合素材とする「E・HERO」と名のついた融合モンスター1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。 何故かOCG化されないネオス版《ミラクル・フュージョン》。 「アルカナフォース」の如く、ぜひOCG化して欲しいなぁww エクストラデッキから…ってことは、TF3もマスタールールか……。 GXで「アドバンス召喚」とか「リリース」とか、やめて欲しいなぁ…w まぁそれはともかく、【コンタクト融合】が容易になったのは言うまでもない。 「召喚条件を無視して」ってのは注意。 通常のコンタクト融合とは違って、蘇生制限が満たせないから帰還不可。 TF3の十代も凶悪そうで何よりです。 これ以外に《選択されなかった者》《好敵手の名前》も収録予定。 前者は偽ダディが使った超つえぇカード。 後者はダークネス藤原戦で、二十代が使ったカードだな。 《好敵手の名前》はアニメとは違って、自分も可能だったり? そうしないと、タッグデュエルでも結束できないし…… とりあえず、今後もTF3に期待w ――――――――――――――――――――――――――――――――― >>わふーさん エキサイト先生はどうしてこうも、適当なのでしょう。 わふーさんなら、【D&D】とか作ってくれると信じてる。 >>夢雫-雛さん ふぅむ・・・ 確かに今回のSDには、ゾンマス2枚収録されてるけど・・・ 大抵の人は普通、大寒波とかその辺狙いで買うんじゃないか?w エリアがアンデット化すると、ゾンマスと区別つかなくなりそう( しかし、霊使いが何度も蘇ってビートする姿は・・・ グヘヘ・・・いいねぇ・・・w >>ラィさん 現状ではまだ、それ程アンデットは凶悪ではないけど・・・ 今後の活躍次第では分からないなぁ・・・ でも俺の予想だと、せいぜい準制限どまりになりそうw ハウスに来れば、いつでもデュエルの相手になってやるZE? >>ジャッカルさん いや、十分にあり得るぞ。 ここ最近、ダムド一色だし・・・。 裁きより強力ではないにせよ、ダムド規制は止むを得ないだろ。 まぁコナミの事だから、ダムド野放しとかありそうだけど。 >>らふぁえろさん 牛尾さんの切り札はゴヨウ・ガーディアンなんだな・・・ モンタージュ・ドラゴンじゃなくて( いや、今使ってるあのデッキは『特殊追跡デッキ』だっけ?w 牛尾さんが再び、本来のデッキを使ってくれる日は来るのだろうか・・・ 某ヘルカイザー氏のように、その内混合しそうだな・・・ ディフォーマーは「D・」 デステニーは「D-」 「E・」と「E-」のように、区別がややこしいなぁ・・・ それにしても、チェーンもディフォーマーもどこか微妙。 これから強化されていく・・・よね? PR |
|